弁護士の選び方
-
弁護士の上手な活用法
弁護士に頼むべきはどんなときか1 一般に、弁護士に依頼すると「高い」と思われがちです。確かに医者と違って「保険証」が使えるわけではないので 全額自己負担となることを考えると「高い」と言われるのも致し方ないように思います。 しかし、最低限必要な経費をケチるとかえって高くつく場合もあります。 例えば、訴訟の場合、弁護士を付けずに戦うこと(「本人訴訟」といいます)...
-
賢い法律事務所の選び方
弁護士の「質」を見極める「眼」を持つこと1 インターネットを検索すれば数多の法律事務所が見つかります。どこを訪ねればよいのか、入口で迷っているお客様も多いと思います。 まずは、法律相談の申込みをして実際に訪れてみることです。どのような弁護士が応対するかで大よそのことが分かります。 弁護士は医者と同じで資格試験は1つですが、その試験をパスした後にどの分野で専門...
-
顧問契約の奨め
顧問契約とは・・・1 お客様(会社)と当職との間で締結される法律顧問の契約です。 お客様には顧問料を毎月ご負担いただくことにはなりますが、 いつでも気軽に電話一本で弁護士にご相談いただけるようになります。 日頃の疑問やわざわざ法律事務所に出向くほどのことではないが、 専門家に聞いてみたいこと、今すぐ確認したいこと等、気軽にご相談いただけます。24時間365日...
最新のお知らせ
インターネット受付
お問い合わせ等は、こちらから受け付けております。
お問い合わせ